三味線二の糸の張り方

こんにちは!

今回は三味線の二の糸の張り方について書きます。この前、三味線をはじめてから初めて二の糸が切れたので、自分で張ってみました。

 

折角張れるようになったので忘れないように自分のために記録として書きます。

 

1.音緒に三味線の反対側から糸を通す。

糸の端は片方だけ銀色に塗られているので、銀色に塗られている端の方を通します。

f:id:nanamizaki:20210317022444j:image

2.通した方の糸で輪っかを作る。

結んだりせずにくるっと輪っかを作るだけです。小さな輪っかを作ります。

f:id:nanamizaki:20210317023644j:image

3.そのまま輪っかを真ん中の音緒にかける。

本当にくるっと輪っかを音緒に被せるようにかけるだけです。

f:id:nanamizaki:20210317025635j:image

4.輪っかが外れないように押さえながら両手で糸を引っ張る

ただ輪っかにしただけなので押さえないとはずれてしまいます。はずれないように抑えながら両手で引っ張り、しっかりと「ぐいっぐい!」と締めます。これで音緒の結びはおしまいです。

f:id:nanamizaki:20210317025328j:image

続いて糸巻きに結びます。

5.銀色に塗られていない方の端を二の糸巻きの方に持っていき端を持ち、しっかり引っ張る。

f:id:nanamizaki:20210317030949j:image

6.二の糸巻きに上から糸を通す。

f:id:nanamizaki:20210317031134j:image

7.二の糸巻きを音程を上げる方に半周回し、糸の端が上にくるようにする。

f:id:nanamizaki:20210317032344j:image

8.糸の端が本体の外にでるように結ぶ

言い方が難しいですね...糸を結んだ端が一と三の糸巻き側に出てくるように結びます。

f:id:nanamizaki:20210317033056j:image

9.小さな結び目が出来るまで両手で引っ張る

個人的には唯一これが苦戦しました。小さな結び目ができるように気を使いながら両手です引っ張ります。

f:id:nanamizaki:20210317033834j:image

10.長い方の糸を引っ張りながら二の糸巻きを音程を下げる方、上げる方とくるくると回し、端の長さの調整をする。

長い方の糸(音緒と結んでいる方)を引っ張りながら、二の糸巻きをくるくる回すと少し結び目が緩み、端の長さを調整することができます。短めに調整をします。

f:id:nanamizaki:20210317034649j:image

 

11.長い方の糸を糸巻きに巻いていきます。

長い方の糸を引っ張りながら巻きます。引っ張るのは音緒の根本からでなくて大丈夫です。持っている部分から糸巻きまでの糸をしっかりと引っ張ります。

f:id:nanamizaki:20210317035122j:image

 

完成

巻切ったら完成です!

f:id:nanamizaki:20210317040112j:image

 

最後に

以上、二の糸の張り方です。

我ながら初めてにしては上手く張れたかな!と思っております。

ブログに書くことでアウトプットできたのでこれで次回からは糸が切れてもばっちり自分で張れるはずです!

もし忘れたらブログを見直します(笑)

 

今回、完全な三味線初心者が糸の張り方の説明を書いたので、逆に初心者さん仲間にはわかりやすかったりしないかな...っと思ったりもしています^ ^

慣れてくると当たり前になることが、慣れていない間は訳がわからないですものね!

 

また何かアウトプットしたくなったら書くと思います。

 

おまけ

今日のめんまとれんげです。2人ともキメ顔してくれています。

f:id:nanamizaki:20210317200322j:image

クリック応援、よろしくお願い致します٩( 'ω' )و

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村